7月度 定例会 開催
定例会
・7月11日(月) 10~12時 市立ささゆり園で実施。 参加者10名。
2011年7月 定例会 議事録 | |||||||||
開催日時 | 2011年7月11日(月) | ||||||||
場所 | 市立ささゆり園 第1会議室 | ||||||||
出席者 | 中井 坪田 浅尾 林 高橋 古川 生田 土井 安居 下田(記録) | 10名 | (敬称略) | ||||||
議事 | 「報告事項」 | ||||||||
*SA連協関係 | |||||||||
①6月16日役員会報告 | (安居副理事長) | ||||||||
→ | 議事録参照(後日配布) | ||||||||
②7月7日北ブロック理事会の報告 (下田) | |||||||||
→ | 添付報告書参照 | ||||||||
*社協関係 | |||||||||
①いきいき祭り(10/22)実行委員会の報告 | (古川さん) | ||||||||
→ | 各団体で役割分担を実施、昨年同様 設営班に参加する。 | ||||||||
②「豊泉家」農園ボランティア調査結果の報告 (下田) | |||||||||
→ | 社協からの依頼ボランティアでデイサービスの方々と野菜作りや収穫の | ||||||||
お手伝い。 | |||||||||
* SA箕面・豊能 活動状況 | |||||||||
①「うたごえ広場」東地区開催検討 (古川さん) | |||||||||
→ | 6月26日開催場所の東生涯学習センターを見学。 | ||||||||
赤字にならないよう検討する。 参加者確保が問題。 | |||||||||
②「いきいき農園」野菜の栽培 (荒木さんの代理下田) | |||||||||
→ | キュウリがすでに採れだした、トマトは7月末か? | ||||||||
収穫時だけでも参加してください。 | |||||||||
③「手づくりおもちゃ」活動場所の探索 | |||||||||
→ | 6月16日社協と打ち合わせを実施。 | ||||||||
夏休み学童保育で活動する。 | |||||||||
添付 社協との打ち合わせ内容参照。 | |||||||||
「審議・連絡事項」 | |||||||||
①「いきいき農園」 収穫野菜の処置の仕方について | |||||||||
→ | 荒木リーダー欠席で次回定例会で決定する。 | ||||||||
②「定例会」の進め方について | |||||||||
→ | 現状と同じパターンで、「報告事項」の時間を短くし「審議・連絡事項」に重点を置き | ||||||||
「おもちゃ教室」も同時に行う。 | |||||||||
皆が一言でもお話しできるようにする。 | |||||||||
③「市民活動ボランティアハンドブック2011」への登録 | |||||||||
→ | 新会員獲得に効果あり登録する。 | ||||||||
④いきいき祭り出店募集 | |||||||||
→ | 野菜の販売と手づくりおもちゃで出店する。 | ||||||||
⑤「H23 社協広報モニター」への協力 | |||||||||
→ | 浅尾さんがモニターに参加。 | ||||||||
⑥NPO講座「人が集まる!イベントの広報術」 聴講 | |||||||||
→ | 7月30日(土) 3名参加する。 | ||||||||
⑦「連絡網」の訂正 | |||||||||
→ | 土井さんの電話とFax番号を訂正。 | ||||||||
⑧SA箕面・豊能 HPとブログについて | |||||||||
→ | HPとブログの更新をした、「大阪府シルバーアドバイザー連絡協議会」HPから | ||||||||
見ることができる。 今後も活動状況をブログで発信する。 | |||||||||
その他 | |||||||||
→ | A4原稿はA3で2枚分コピーする。 | ||||||||
次回 定例会は8月1日(月)で 終了後 山下さんの歓迎会と懇親会を実施します。 | |||||||||